三上靖史の最近のブログ記事

式場以外で引き出物を調達すると、一個につき300?500円程度の持ち込み料を取られる場合があります。

事前に確認しておきましょう。

引き出物は数が必要なものですから、注文は早めにしておきましょう。

実際の招待客の数よりも若干多めに注文しておきます。

■引き出物の金額は一人あたり5000?6000円のゾーンがいちばん多くなっています。

■柄がめでたいもの、亀甲形や末広形など縁起のいい形のもの、明るく美しい色のものなどを頭において選ぶとよいでしょう。

包丁、はさみ、ナイフなどの刃物は、縁を「切る」に通じるため、以前は縁起がよくないとされていましたが、最近では引き出物にはさみを選ぶ人もいます。

これははさみの両刃がひとつにまとまってものを切るところから、「二つの力で人生を切り開く」とプラスに解釈したものです。

引き出物には食器やスプーンセットなどの記念品にそえて、祝い菓子・紅白の砂糖など食品を組み合わせるのが一般的です。

■お子さん、お孫さんが家でお留守番をなさっている参列者には、おみやげにクッキーやチョコレートなどを添える心遣いがほしいものです。



三上靖史
■予算や費用の分担について両家でよく話し合う
おめでたい結婚式をめぐっての金銭トラブルはぜひ避けたいものです。

相手方のご両親とも、しっかりと話し合い、細かいところまできちんと決めておきましょう。


■式場側とも打ち合せを十分にしておく?引き出物の選定と注文
挙式に参列してくださった方々に対して、感謝の気持ちを込めて、お渡しするおみやげが引き出物です。

昔は「敷出物」と呼ばれ、披露宴での祝膳の下に置かれたお持ち帰り用の折り詰め料理と赤飯、鰹節のことを指しました。

地方の結婚式では地元の人が集まりますので、今でもこの折り詰め料理を引き出物とするならわしが残っていますが、季節によっては痛みやすいという欠点もあります。

とくに都市部での結婚式の場合、遠方からの参列者も多く、もらう相手の身になって考えて少なくなりました。



三上靖史
親族書があるときは、仲人夫人は、もう一度床の間の前にすすみ、片木盆にのせた親族書を捧げ持ってきて、結納品の向かって右側に、向こう向きに並べて置きます。

ここで、仲人が、女性側に向かって、

「正雄さんから光子さんへのご結納品と親類書でございます。

どうぞお改めくださいまして、幾久しくお納めくださいませ」と挨拶。

男女双方が、同時に一礼します。

女性本人が結納品のなかから目録だけ、手にとって拝見し、両親にもざっと見せるしぐさをしてから、もとへかえし、かねて、用意してきた請書を片木盆ごと、手にささげ持って、次のような口上を述べます。

「ご結納の数々、幾久しくお受けいたします。

これが請書でございます。

よろしくお取り次ぎくださいませ」

三上靖史
仲人夫人が結納品を受取って、座敷の床の間の上座に飾ります。

女性側は、定刻より十分前後早めに、本人に両親が付添って、仲人宅に到着。

控えの間に通されたら、男性側と同じような挨拶を交わして、結納品と親族書を仲人にわたし、仲人夫人は、それを座敷の床の間の下座に、男性側のものと並べて、飾ります。

両家の人たちがそろったら、仲人夫人が、両家の人たちを座敷に案内し、それぞれの席に着いてもらいます。

一同が着座したら、仲人が次のように挨拶します。

「このたびは正雄さんと光子さんのご縁談が滞りなく整われまして、まことにおめでとうございます。

はなはだ略儀で失礼でございますが、これからご両家(お二方)の間に、ご結納の交換を取り次がせていただきます」

仲人夫人が座を立って、床の間の前にすすみ、男性側の結納品を胸の高さに捧げ持って、女性側本人の前にすすみ、座って、女性本人の前に向こう向きに置きます。

三上靖史
結納の取り交わしは、吉日を選ぶことが、昔はやかましくいわれましたが、今日では必ずしもこれにこだわらず、日曜とか祭日とか、双方の都合のよい日にも行なわれます。

いずれにしてもおめでたい行事ですから午前中がよく、午后になっても早くすませるのが常識で、ふつうは仲人さんにお願いし、正式には双方別個に仲人を立てるのですが、これも近来はほとんどが一人のかたに両家からお願いし、兼務していただくようです。

当日、仲人が婿方に到着しますと、服装を改めて待っていた家のものは、正座に案内して昆布茶または桜湯(桜の花の塩漬けを湯に入れたもの)を供し、きょうはお日柄もよろしく、まことにおめでとうございます、と挨拶されたら、父親または婿自身が立って、床の間に飾ってある結納を、献上台ごと仲人の前にすえ、今日は結納贈りのお役目まことにご苦労に存じます、と礼をします。

三上靖史
なにはともあれ、好きな人ができたとか、プロポーズされたとか、身上書(覚え書)や写真の交換があった(橋渡しともいう)とかとなれば、それぞれのほう(家)で、ああでもない、こうでもないと、あらゆる角度から、いろいろ論議されることでしょう。

その結果、"残念ながらお返ししょう"となったり、"一度お会いしてみたい"となったりするのです。

会ってみたいということになりますと、それが見合いになるのですが、すでに資料(覚え書と写真)で不満のある人は、その段階でお断わりしたほうがよいでしょうし、断わっても失礼に当たりません。

とにかく会ってみてください・・・と、会わせたがる仲人もありますが、職業とか年齢、係累などで意に満たなかったり、自分の嫌いなタイプの顔つきや、からだつきでしたら会ってもむだであることが多いのではないでしょうか。

三上靖史
生まれた子が、初めて迎える女の子ならば三月三日の桃の節句、男の子なら五月五日の端午の節句を、初節句にあたるとして祝います。

しかし、もともとは、三月は女の子、五月は男の子というように、はっきりきまっていたものではなく、節日(季節の変わりあに区切りをつける日)として、一月七日(人日)、三月三日(上巳)、五月五日(端午)、七月七日(七夕)九月九日(重陽)などに、わが子の将来を祈って祝福していたのが、現代のようになったのであって、節句ということばにしてからが、その日に供される供御(召し上がりもの)を節句といったのに由来しています。

また、この初節句を、三月三日ならば初雛といったりしますが、これは桃の節句には雛をかざって祭りますので、初雛といえば、女の子の初節句にかざる雛人形、また、その祝いということになるのです。

三上靖史

百日の食い初め(三上靖史)

一生食べることに不自由しないようにとの願いをこめて行なうのが、お食い初め。

生後百日、百十日、百二十日ころに行なうところが多いようです。

茶碗や箸をそろえ、赤飯と尾頭つきの鯛など祝い膳として用意し、産婆などの年長の女性が赤ちゃんに一粒でもご飯を食べさせる、というのが昔ながらの習慣です。

「歯固めの石」といって、小石を三つ小皿にのせて、丈夫な歯が生えてくるようにと願う風習もありました。

現代では離乳食を用意して、離乳開始のお祝いとすることも多くなっていますが、その場合でも、一家の最年長者に箸で食べ物を口に運んでもらうようにすればよいでしょう。

両親と同居していない場合なら、ちょうどよい機会ですから、両親を招いてはいかがでしょうか。

三カ月目ともなれば、赤ちゃんもかわいくなってきていますから、元気な成長ぶりを見てもらいましょう。

三上靖史

出産の内祝い(三上靖史)

もともと出産の内祝いは、宮参りの際に、近所や親類に赤飯、紅白の餅、かつお節などを配ったものでした。

けれども、最近ではそのような習慣はすたれ、出産祝いのお返しとしての意味が強くなってきています。

お祝いをいただいてから一ヵ月以内に贈るようにすればよいでしょう。

品物は紅白の砂糖や石けん、かつお節、タオルやハンカチのセットなどの

祝儀用贈答品が一般的です。

いただいた品物や金額にかかわりなく、みなに同じものをあげてもかまいませんし、半返しか、三分の一返しにしてもよいでしょう。

お祝いをいただいた方ばかりでなく、出産前後にお世話になった方には、感謝の気持ちをこめて真心を伝えたいものです。

近くの家ならば、赤ちゃんを連れてあいさつにうかがうようにするのもよいでしょう。

のし紙は紅白の蝶結びにし、中央に「内祝」と表書きし、下に子供の名前を記します。

三上靖史

シクラメン続き(三上靖史)

シクラメンを育てる方法は2つです。

1つは生育を続けたまま夏越しさせる方法で、戸外の雨の当たらない風通しのよい半日陰で、涼しく過ごさせます。

2つ目は花後から水を断って球根を休眠させる方法で、雨の当たらない風通しのよい日陰に置いて夏を越し、9月ごろから再び水を与え始めます。

方法としては後者のほうが確実ですが、開花は1月ごろからと遅くなります。

なお、夏越しさせた株は9月上旬ごろ一回り大きな鉢に植え替えます。

赤玉土4・腐葉土4・川砂2の混合土など水はけのよい土を用います。

三上靖史

別名:カガリビバナ、ブタノマンジュウ

冬の室内を暖かく彩ってくれる最も人気の高い鉢花です。

花は赤、白、ピンク、黄などの単色のほかに、白地に赤の縁取りが入り花弁のふちにフリンジのあるものや、ストライプの入るもの、開花するにつれて色が変わるもの、二重咲きのものなど実にカラフルです。

また、甘い香りを放つ芳香種や、葉の模様が美しい銀葉種もあり、最近では小型のミニシクラメンに人気があります。

開花期間中は、室内の日当たりのよい窓辺に置き、風のない暖かい日は外で水やりを兼ねて日光浴させてください。

また、時々鉢を回して株全体に日が平均して当たるようにするとともに、葉を広げて株の中心にも日を当ててやると芽立ち、花立ちがよくなります。

三上靖史
ビタミンAは特に表皮の新陳代謝に大切なビタミンで、不足すると角質層が厚くなり、それが進むとサメ肌になります。

(ほうれん草・にんじん・かぼちゃ・にらなどに含まれる)

脂肪肌を予防するビタミンB

ビタミンは皮脂の分泌を調節して、肌をなめらかにします。

カサカサしたり、逆に脂っぼくて吹き出物がでたりの状態に影響するビタミンです。

(レバー・納豆・卵などに含まれる)

三上靖史
油気のないものはスポンジで水洗いし、油気のあるものは、水でうすめた洗剤液をスポンジにつけて洗い、よくすすぎます(器の内側だけでなく裏側も洗います)。

(4)すすいだら、水切りかごかざるにふせて水気を切り、ふきんで拭くかそのまま乾燥させてから、食器棚にしまいます。

(5)意外と忘れがちな水きりかごも洗います。

食器を戸棚にしまったらかごの四すみや裏側と、水がたまる受け皿の内側、外側を洗い水気を拭きます(そのままで使っているとヌルヌルして黒カビの原因になります)。

(4)ふきんを洗います。

使い終わってぬれたままふきんかけにかけておくのはとっても不衛生です。

ふきん専用の固形石けんをつけてもみ洗いした後、水を3?4回かえて十分すすいで絞ってから干しましょう。

三上靖史
当時、日本は、海外から働き過ぎだと非難されたこともあって、国全体がなんとなく遊び志向に傾くムードであった。

いわゆる一億総レジャー時代といわれ始めた頃である。

週休二日制もかなり定着してきた。

だが、人びとは、レジャータイムの過ごし方が下手で猫に小判などといわれたものだ。

レジャータイムはあっても、レジャー情報がないために、レジャーを楽しめないのである。

このようなことから、百貨店が、独自に大量のレジャー情報を収集して、それを管理し、あるいは運用し、それによって収益を上げるというビジネスをすべきではないかと提案したのであった。

題して、レジャー情報の銀行。

この企画は、西武百貨店が直ちに採用し、西武レジャーバンクと命名されて、池袋本店内にオープンした。

三上靖史
結婚の意思をなくした者に結婚を強制しても、円満な夫婦生活、家庭生活が期待できないからです。

しかし、婚約の事実があるのに、正当な理由もなく結婚を拒絶された場合は、その相手方に対して、損害賠償の請求をすることができます。

請求できるのは、婚約を破棄されたことによる精神的苦痛に対する慰謝料のほか、婚約披露の費用、仲人への謝礼など、財産的損害です。

婚約解消の正当な理由として認められるのは、相手に不貞行為があった、相手から虐待侮辱を受けた、相手が精神病になったという場合などです。

逆に、家風に合わない、相性や方位が悪いといったことは、正当な理由としては認められません。

なお、婚約破棄による損害賠償の支払義務を負うのは、婚約の破棄、解消について責任のある側であり、婚約の破棄をどちらから言い出したかは、直接関係ありません。

したがって、婚約の破棄を申し出たほうも、その責任が相手にあれば、相手に対して損害賠償を請求することができます。

三上靖史
お店の店長、副店長以外は全部フレックスタイム制(自分の希望する時間帯で勤務できるシステム)の学生アルバイトばかり、というスナックのチェーンでも、マニュアル(手引書)によって、徹底的にきめこまかいサービスをしてぐんぐん業績を伸ばしています。

この場合は、明るいハキハキした応対、「いらっしゃいませ」「お待たせしました」「ありがとうございました」といった気持の良い御挨拶と、タイミング良く、手ぎわの良いスピーディな商品の提供によって、値段の安い商品であるにもかかわらず、買ったお客様に豊かな気持になっていただけるのです。

こういう行き方はまさにパートタイマーであっても、プロのサービスといえます。

反対に、フルタイマーの正社員であっても、つっけんどんで、笑顔のない、気分の悪くなるようなサービスでは、とてもプロとはいえません。

お客様が店にお入りになり、テープルに坐られているのに、おしゃべりに夢中になっていて気がつかず、手を叩いたり、大声をあげないと注文をとりにこないお店等は最低です。

無視程失礼なことはないのです。

三上靖史
2000年以降の3年間で駅前地区歩行者通行量は平日で33%、休日で42%増加し、また図書館の利用者は4倍以上となったそうです。

一方、コンパクトなまちづくりには、事業者や住民の理解をいかにして得るか、単なる商店街への補助金になってしまわないか、といった課題もあります。

市長のリーダーシップのもと、行政と商工業者、住民が協力できたこと、まちづくりの基盤となる公共施設の整備を地道に進めてきたことが、青森市の成功の鍵と言われています。

長期的な視野をもって皆が協力すれば、にぎわいのある住みよいまちを取り戻すことは可能であることを示してくれています。

千葉県富浦町は、房総半島の南に位置し、海水浴場などの観光地として知られ、古くからにぎわっていました。

三上靖史