2017年5月アーカイブ

生まれた子が、初めて迎える女の子ならば三月三日の桃の節句、男の子なら五月五日の端午の節句を、初節句にあたるとして祝います。

しかし、もともとは、三月は女の子、五月は男の子というように、はっきりきまっていたものではなく、節日(季節の変わりあに区切りをつける日)として、一月七日(人日)、三月三日(上巳)、五月五日(端午)、七月七日(七夕)九月九日(重陽)などに、わが子の将来を祈って祝福していたのが、現代のようになったのであって、節句ということばにしてからが、その日に供される供御(召し上がりもの)を節句といったのに由来しています。

また、この初節句を、三月三日ならば初雛といったりしますが、これは桃の節句には雛をかざって祭りますので、初雛といえば、女の子の初節句にかざる雛人形、また、その祝いということになるのです。

三上靖史